あなたの会社に法務部ありますか?
どうもこんばんは。
皆さんの会社では法務部や法務課がありますか?
総務部が法務の内容を兼務したり、法務が独立した業務内容として浸透していない会社も多いのではないかと思います。
その場合、契約書審査・上申・捺印申請を同じ担当者が処理することがあり、ワンストップでの対応を求められることがままあるのではないでしょうか。結果、昨日の記事に書いたような問題が起こったりするわけです。
弊社はそこそこ大きい会社ですが、法務は「部」ではなく「課」止まりです。総務部内にあることから総務分野も対応しなければなはないのが現状です。
法務をしている友人も同じ状況らしく、「めんどくさい」、「法務だけやりたい」と愚痴ってきたりします。でもこれってめんどくさいことなんでしょうか?私はわりと好意的に受け止めています。なぜかって?
「顔を売れるから」ですよ。
私はぶっちゃけ他のロースクール卒よりも知識も無いんです。反面、人と話すのは好きなんです。だから、総務にも関わることで、法務として人と関わるより遥かに多い人と関わることができるんです。
フレンドリーさで顔を売って、法務で仕事をやり易くする。それもひとつの仕事の仕方だと思います。
日本の法務マンの大多数はそんな感じで仕事してるんじゃないかなーと思いつつ、他の法務ブログを読んで、「コミュ力も知識も熱意もあるやないか!」って自分が完全に下位互換であることを自覚するクリスマスの夜。
悲しい気持ちが寒くさせるのか外が寒いのかよくわからなくなってきたのでこれで終わります。
以上